たかがカメラ、されど写真

日々のあれこれ /// 当ブログは不定期更新です

2014-01-01から1年間の記事一覧

"広重 名所江戸百景"を巡る旅 #21

今回は「曳舟(ひきふね)/柳島」をお届けします。-No.32 柳しま (左) -No.105 小梅堤 (右) まずは No.105 小梅堤 (右) からです。 前回 の訪問地である桜橋から、押上方面を目指します。 途中 #12.1 でも登場した三囲(みめぐり)神社を訪問です。前回の訪問時…

"広重 名所江戸百景"を巡る旅 #20

今回は「向島」をお届けします。-No.37 墨田河橋場の渡かわら竈 (左) -No.92 請地秋葉の境内 (右) まずは No.92 請地秋葉の境内 (右) からです。 東武鉄道の曳舟駅を下車、狭い路地を抜けながら進みます。"秋葉の境内"とは、現存する「秋葉神社」のこと。 町…

"広重 名所江戸百景"を巡る旅 #19

今回は「早稲田」をお届けします。-No.40 せき口上水端はせを庵椿やま (左) -No.116 高田の馬場 (中) -No.117 高田姿見のはし俤の橋砂利場 (右) まず初めにお昼ごはんから(笑)。 旅の最寄駅でもある西早稲田駅(都営副都心線)を下車、 明治通り〜馬場口〜早稲…

"広重 名所江戸百景"を巡る旅 #18

今回は「新宿」をお届けします。 -No.42 玉川堤の花 (左) -No.87 四ッ谷内藤新宿 (右)まずは No.87 四ッ谷内藤新宿 (右) からです。 新宿御苑は高遠藩内藤家の下屋敷跡、その一隅に宿場が設けられたことから 「内藤新宿」と呼ばれたもの。甲州街道1番目の宿…

"広重 名所江戸百景"を巡る旅 #17

今回は「湯島」をお届けします。-No.16 千駄木団子坂花屋敷 (左) -No.118 湯しま天神坂上眺望 (右) まずは No.118 湯しま天神坂上眺望 (右) からです。 広重の絵では雪景色なのですが、まあそれは置いといて(笑)。東京メトロ千代田線の「湯島」駅からアクセ…

"広重 名所江戸百景"を巡る旅 #16

今回は「桜田門」をお届けします。-No.66 糀町一丁目山王祭ねり込 (左) -No.67 外桜田弁慶堀糀町 (右) まず はNo.67 外桜田弁慶堀糀町 (右)からいきます。 ここでいう弁慶堀とは、現在の桜田濠のことです。当時の江戸では、内桜田門(現:桔梗門)と外桜田門(…

"広重 名所江戸百景"を巡る旅 #15

今回は「霞が関」をお届けします。-No.2 霞がせき (左) -No.3 山下町日比谷外さくら田 (右) 霞が関へ行く前に、まずは No.3 山下町日比谷外さくら田 (右)からです。 スタートは日比谷公園の噴水前から、この日はいい陽気でした。広重の絵だと、現在の中央区…

"広重 名所江戸百景"を巡る旅 #14

今回は「江戸川辺り」をお届けします。 江戸百景とは云いながら、この2枚は千葉県市川市(現)です。-No.95 真間の紅葉手古那の社継はし (左) -No.96 鴻の台とね川風景 (右) まずは No.96 鴻の台とね川風景 (右)からです。 京成電鉄国府台駅から江戸川の土手へ…

"広重 名所江戸百景"を巡る旅 #13

今回は「小名木川辺り」をお届けします。-No.71 五百羅漢さゞゐ堂 (左) -No.98 小奈木川五本まつ (右) まずは No.98 小奈木川五本まつ (右)からです。 JR錦糸町駅、もしくは都営新宿線の住吉駅から 四ツ目通りを東陽町方面へ歩きます。小名木川(=小奈木川)に…

"広重 名所江戸百景"を巡る旅 #12.3

今回は「浅草〜その3」をお届けします。-No.55 浅草川首尾の松御厩河岸 (左) -No.106 御厩河岸 (右) まずは No.106 御厩河岸=おんまやかし (右)からです。 今回は隅田川を更に下り、厩橋(うまやばし)周辺がその舞台となります。 今回の広重の絵ではどちらも…

"広重 名所江戸百景"を巡る旅 #12.2

今回は「浅草〜その2」をお届けします。 -No.56 駒形堂吾嬬橋 (左) -No.100 浅草金龍山 (右) まずは No.100 浅草金龍山 (右)から始めます。 広重の絵では雪景色ですが、まあそれはご容赦を(笑)。云わずと知れた「浅草寺」ですが、新しく再建されたものでして…

"広重 名所江戸百景"を巡る旅 #12.1

今回は「浅草〜その1」をお届けします。-No.34 真乳山山谷堀夜景 (左) -No.39 吾妻橋金龍山遠望 (右) 浅草界隈は枚数が6枚あるので、3回に分けます。 まずは No.34 真乳山山谷堀夜景 (左)から始めます。浅草から隅田川を挟んで、墨堤通りに架かる 桜橋辺りか…

"広重 名所江戸百景"を巡る旅 #11

今回は「芝界隈」をお届けします。-No.50 増上寺塔赤羽根 (左) -No.80 芝神明増上寺 (右) まずは No.50 増上寺塔赤羽根 (左)から始めます。云わずと知れた「増上寺」は徳川家の菩提寺です。 広重の絵に描かれているのは五重塔から見た赤羽川、 そして架かる…

"広重 名所江戸百景"を巡る旅 #10.2

前回 の続きで「目黒〜その2」をお届けします。-No.85 目黒爺々が茶屋 (左) -No.23 目黒千代か池 (中) -No.112 目黒太鼓橋夕日の岡 (右) まずは No.85 目黒爺々が茶屋 (左)から始めます。現在の目黒区三田2丁目茶屋坂付近からの絵と云われています。 この辺…

"広重 名所江戸百景"を巡る旅 #10.1

今回は「目黒〜その1」をお届けします。 -No.25 目黒元不二 (左) -No.24 目黒新富士 (右) まずは No.25 目黒元不二 (左)から始めます。江戸時代は随分と盛んだった「富士講」、霊峰富士の信仰には やはり本物の富士山に登らねばいかん・・・しかしながら お…

"広重 名所江戸百景"を巡る旅 #9

今回は「日本橋」をお届けします。 -No.43 日本橋江戸ばし (左) -No.8 する賀てふ (中) -No.44 日本橋通一丁目略図 (右) まずは No.43 日本橋江戸ばし (左)から始めます。広重の絵では、日本橋から江戸橋を眺めた構図になります。 下を流れるのは日本橋川で…

"広重 名所江戸百景"を巡る旅 #8

今回は#1で取り上げた「上野」の残り2枚をお届けします。 -No.12 上野山した (左) -No.13 下谷広小路 (右) まずは No.13 下谷広小路 (右)から始めます。下谷広小路というのは、現在の松坂屋新館付近から 上野公園へと向かう辺りのことです。 当時は家屋の密…

"広重 名所江戸百景"を巡る旅 #7

今回は「品川〜鮫洲」をお届けします。-No.28 品川御殿やま (左) -No.84 品川すさき (中) -No.110 南品川鮫洲海岸 (右) まずは No.28 品川御殿やま (左) から始めます。現在も「御殿山」という地名は健在ですね。 広重の絵では目黒川を下に見た御殿山の情景…

"広重 名所江戸百景"を巡る旅 #6

今回は「西日暮里」をお届けします。-No.15 日暮里諏訪の台 (右) -No.14 日暮里寺院の林泉 (左)まずは No.15 日暮里諏訪の台 (右) から始めます。諏訪台と呼ばれる台地が、JR西日暮里駅横の 間の坂(あいのさか)を上ったところに広がっていて、 近くに諏方神…

"広重 名所江戸百景"を巡る旅 #5

今回は「神田界隈」をお届けします。-No.9 筋違内八ツ小路 (左) -No.46 昌平橋聖堂神田川 (中) -No.10 神田明神曙之景 (右) まずは No.9 筋違内八ツ小路 (左) から始めます。 昌平橋や駿河台など、八つの方面に交わる広場があったのは 旧国鉄の万世橋付近、…

"広重 名所江戸百景"を巡る旅 #4

今回は「鉄砲洲(てっぽうず)〜築地」をお届けします。-No.51 佃しま住吉の祭 (左) -No.78 鉄砲洲稲荷橋湊神社 (中) -No.79 鉄砲洲築地門跡 (右) まずは N0.78 鉄砲洲稲荷橋湊神社(中)からです。 この神社は現存していまして、場所は八丁堀からほど近い 中央…

"広重 名所江戸百景"を巡る旅 #3.2

前回 に続いて「王子(おうじ)」をお届けします。第2部は以下の2枚です。-No.19 王子音無川堰棣 (左) -No.47 王子不動之滝 (右) まずは No.19 王子音無川堰棣 です。 音無川は石神井川を源流とする支流で、この絵から見ると 飛鳥山の横を流れているようです(…

"広重 名所江戸百景"を巡る旅 #3.1

今回は「王子(おうじ)」からお届けします。 絵が5枚あるので、2回に分けてお送りします。第1部は以下の3枚です。-No.17 飛鳥山北の眺望 (左) -No.18 王子稲荷の社 (中) -No.119 王子装束ゑの木大晦日の狐火 (右) さてまずは No.17 飛鳥山北の眺望ですが、飛…

"広重 名所江戸百景"を巡る旅 #2

今回は「亀戸(かめいど)」からお届けします。-No.30 亀戸梅屋舗 (左) -No.58 亀戸天神境内 (右)No.30 に描かれている梅屋敷は「清香庵」が正式な名称で、 著名な呉服商であった伊勢屋が構えた別荘でした。 広さは3600坪、300株の梅の木が植えられていたそうで…

"広重 名所江戸百景"を巡る旅 #1

お待たせの散歩旅、新シリーズのスタートです。歌川広重 (1797〜1858) 晩年の代表作である「名所江戸百景」に 登場する江戸(東京)の名所を巡る旅が新シリーズのテーマです。描かれた年代は1856年(安政3年)2月から1858年(安政5年)10月、 当時の大ベストセラー…

本日のランチ #2

しおさい定食 (2014/06/27分です)鯛のあら煮がおいしかったです。 NIKON 1 V1 / 1 NIKKOR VR 10-30mm f3.5-5.6

本日のランチ #1

びわカレーパスタ、びわ葉茶 FUJIFILM X20

インターミッション #13

梅雨入りしたので、なかなかさんぽ旅に出づらいですね。 EOS-1 / FE2

インターミッション #12

さて、そろそろ「さんぽ旅」を再開するとしますか・・・。OLYMPUS STYLUS1

インターミッション #11

於:広瀬川原 OLYMPUS STYLUS1