たかがカメラ、されど写真

日々のあれこれ /// 当ブログは不定期更新です

広重・名所江戸百景を巡る旅

"広重 名所江戸百景"を巡る旅 #45

今回は「愛宕」をお届けします。-No.21 芝愛宕山 (左) -No.113 愛宕下薮小路 (右) まずは No.21 芝愛宕山 (左) から始めます。 愛宕山は26メートルの高さがある小山であり、江戸防衛の要地であり また景勝地でもあった。 徳川家康は1603年(慶長8)に征夷大将…

"広重 名所江戸百景"を巡る旅 #44

今回は「真崎」をお届けします。 絵のタイトルがとても長いです(笑)。-No.36 真崎辺より水神の森内川関屋の里を見る図絵の中で丸窓の遠く向こうに浮かぶ白帆の舟越しに見えるのが"関屋の里"。 関屋とは、現在の京成関屋駅に代表される地域。 白帆の舟の右側…

"広重 名所江戸百景"を巡る旅 #43

今回は「千住」をお届けします。-No.104 千住の大はし時は1594年(文禄3)、江戸入りした徳川家康の命により上水道の整備が 進められたが、千住大橋は隅田川に最初に架けられた橋となった。千住の宿は日光街道1番目の宿です。最寄駅である京成電鉄本線の千住大…

"広重 名所江戸百景"を巡る旅 #42

今回は「川口」をお届けします。 "名所江戸百景"の中で、最も北に位置する場所を描いたもの。 -No.20 川口のわたし善光寺 最寄駅は埼玉高速鉄道の赤羽岩淵駅、地上に出て荒川方面へ歩きます。 ほどなくして、こんな石碑が ・・・ "岩槻街道岩淵宿問屋場跡之碑" …

"広重 名所江戸百景"を巡る旅 #41

今回は「大鋸町(おがちょう)」をお届けします。 -No.74 市中繁栄七夕祭お待たせしました〜約1ヶ月ぶりの更新です(苦笑)。 大鋸町というのは広重終焉の地で、現在の中央区京橋1丁目あたりの事。 絵の題には"市中"としか書かれておらず、明確な地名ではありま…

"広重 名所江戸百景"を巡る旅 #40

今回は「葛飾区新宿(にいじゅく)」をお届けします。-No.94 にい宿のわたし「新宿の渡し」とは、現在の中川に架かる中川橋辺りにあったよう。 橋が架けられる明治17年までは渡し舟が行き来する場所であった。 番地で云えば、葛飾区亀有3丁目〜新宿2丁目を結び…

"広重 名所江戸百景"を巡る旅 #39

今回は「堀切」をお届けします。-No.57 堀切の花菖蒲 (左) -No.70 綾瀬川鐘か淵 (右) まさに今、見頃を迎えているであろう No.57 堀切の花菖蒲 (左) から始めます。 最寄駅は京成電鉄本線の、その名も "堀切菖蒲園" 駅です。 この日は "菖蒲まつり" 開催前で…

"広重 名所江戸百景"を巡る旅 #38

今回は「墨田区立花」をお届けします。 -No.31 吾嬬の森連理の梓 今回の最寄駅は東武亀戸線の「東あずま」駅です。 墨田区立花一丁目には吾嬬神社(あづまじんじゃ)があり、 日本武尊(やまとたけるのみこと)の妃である 弟橘媛(おとたちばなひめ)が祀られてい…

"広重 名所江戸百景"を巡る旅 #37

今回は「吉原〜三ノ輪」をお届けします。-No.38 廓中東雲 (左) -No.102 浅草田甫酉の町詣 (中) -No.103 蓑輪金杉三河しま (右) まずは No.38 廓中東雲 (左) です。廓中(かくちゅう)とは、かの遊郭街の"吉原"の中のこと。 その遊郭も昭和の初めには姿を消し、…

"広重 名所江戸百景"を巡る旅 #36

今回は「浅草〜その4」をお届けします(浅草〜その3)。 -No.91 猿わか町よるの景 (左) -No.101 よし原日本堤 (右) No.91 猿わか町よるの景 (左)から始めます。猿若町とは現在の浅草六丁目辺りとされています。 芝居小屋や茶屋が立ち並び、大繁盛していたらし…

"広重 名所江戸百景"を巡る旅 #35

今回は「総武〜中央線」をお届けします。 -No.41 市ヶ谷八幡 (左) -No.64 水道橋駿河台 (中) -No.76 神田紺屋町 (右) まずは No.41 市ヶ谷八幡 (左) からです。 絵のタイトルであるお宮は、正式名称を "市谷亀岡八幡宮"と云い 始まりは1479年(文明11年)と伝…

"広重 名所江戸百景"を巡る旅 #34

今回は「滝野川」をお届けします。 -No.89 王子瀧の川 最寄駅はJR王子駅、音無橋から石神井川に沿って歩きます。 目指すは音無緑地ですが、途中にある紅葉橋(もみじはし)から 金剛寺へと歩きます。この金剛寺、別名:紅葉寺とも呼ばれていて 広重の絵では右…

"広重 名所江戸百景"を巡る旅 #33

今回は「萬年橋」をお届けします。-No.52 深川萬年橋 前回で目標の80枚を超えましたので、更新ペースがスローダウン。 今回は1枚だけです。最寄駅は東京メトロ or 都営地下鉄の清澄白河駅です。 駅改札を出て地上へ、小名木川河口方面へと歩きます。 ちょう…

"広重 名所江戸百景"を巡る旅 #32

今回は「大森/千束」をお届けします。ずいぶんと更新をサボっていましたが、 今回は2枚〜これで訪問地は81枚となりました。 当初の目標であった80枚を超えました(嬉々)。-No.26 八景坂鎧掛松 (左) -No.111 千束の池袈裟懸松 (右) まずは No.26 八景坂鎧掛松 …

"広重 名所江戸百景"を巡る旅 #31

今回は「南砂町」をお届けします。-No.29 砂むら元八まん今回は1枚だけ〜これが79枚目の訪問地です。 残りはあと40枚 ・・・ もう少しだけ頑張ろう(笑)最寄駅は東京メトロ東西線の南砂町駅です。 東側の出口2aから地上にでました。"メトロ・スナチカ" なんて、…

"広重 名所江戸百景"を巡る旅 #30

今回は「旧中川」をお届けします。 -No.59 逆井のわたし (左) -No.61 中川口 (右) まずは No.59 逆井のわたし (左)からです。最寄駅は都営新宿線の東大島駅、駅を出て大島小松川公園方面へ。 スポーツ公園として綺麗に整備され、旧中川に大きな橋が架かって…

"広重 名所江戸百景"を巡る旅 #29

今回は「蒲田/羽田」をお届けします。-No.27 蒲田の梅園 (左) -No.73 はねたのわたし弁天の社 (右) まずは No.27 蒲田の梅園 (左)からです。江戸の文政年間、蒲田一帯は梅の木を植える家が多く、 梅干し作りがたいそうさかんだったようです。 その中にあって…

"広重 名所江戸百景"を巡る旅 #28

今回は「浦安」をお届けします。-No.62 利根川ばらばらまつ (左) -No.97 堀江ねこざね (右) まずは No.62 利根川ばらばらまつ (左) です。今回の絵は2枚ともに旧江戸川が舞台となっています。「ばらばら松」があった場所は、現:妙見島と云われています(諸説…

"広重 名所江戸百景"を巡る旅 #27

今回は「京橋」をお届けします。-No.77 京橋竹がし (左) -No.115 びくにはし雪中 (右) まずは No.77 京橋竹がし (左) です。広重の絵は京橋川にかかる京橋を、現在の銀座方面から見たもの。 当時の川の東岸には竹問屋が多く建ち並び、竹河岸と呼ばれた。現在…

"広重 名所江戸百景"を巡る旅 #26

今回は「木場」をお届けします。広重の絵ではどちらも雪景色、訪問した日は昨夜からの雪で 一面雪で覆われているはず・・・でしたが予報ハズレでがっかり。なので、アタマのなかで雪を想像してください(苦笑)。-No.107 深川木場 (左) -No.108 深川州崎十万坪…

"広重 名所江戸百景"を巡る旅 #25

今回は「深川」をお届けします。-No.60 深川八まん山ひらき (左) -No.72 深川三十三間堂 (右) まずは No.60 深川八まん山ひらき (左) からです。 ここで云う "深川八まん" とは「富岡八幡宮」のこと。 昔はその隣に永代寺と云う八幡様を管理する寺があり、 …

"広重 名所江戸百景"を巡る旅 #24

今回は「両国」をお届けします。-No.5 両ごく回向院元柳橋 (左) -No.69 浅草川大川端宮戸川 (右) まずは No.5 両ごく回向院元柳橋 (左) です。 JR両国駅からスタートしました。昔々境内での勧進相撲興行が行われた回向院(えこういん)は、 両国駅の南側にあり…

"広重 名所江戸百景"を巡る旅 #23

今回は「日本橋大伝馬町」をお届けします。-No.6 馬喰町初音の馬場(左) -No.7 大てんま町木綿店 (中) -No.75 大伝馬町ごふく店 (右)今回の絵は3枚あり、すべて日本橋大伝馬町界隈のもの。 なので、一括りで紹介したいと思います。この界隈は当時「木綿店(も…

"広重 名所江戸百景"を巡る旅 #22

新年最初の旅は、60枚目(+61枚目)の訪問となります。 江戸百景は119枚ありますので、ようやく半数を超えました。 予定では80枚程度訪問するつもりでいます。今回は「墨田区堤通」を訪ねました。 -No.35 隅田川水神の森真崎(左) -No.93 木母寺内川御前栽畑 (…

"広重 名所江戸百景"を巡る旅 #21

今回は「曳舟(ひきふね)/柳島」をお届けします。-No.32 柳しま (左) -No.105 小梅堤 (右) まずは No.105 小梅堤 (右) からです。 前回 の訪問地である桜橋から、押上方面を目指します。 途中 #12.1 でも登場した三囲(みめぐり)神社を訪問です。前回の訪問時…

"広重 名所江戸百景"を巡る旅 #20

今回は「向島」をお届けします。-No.37 墨田河橋場の渡かわら竈 (左) -No.92 請地秋葉の境内 (右) まずは No.92 請地秋葉の境内 (右) からです。 東武鉄道の曳舟駅を下車、狭い路地を抜けながら進みます。"秋葉の境内"とは、現存する「秋葉神社」のこと。 町…

"広重 名所江戸百景"を巡る旅 #19

今回は「早稲田」をお届けします。-No.40 せき口上水端はせを庵椿やま (左) -No.116 高田の馬場 (中) -No.117 高田姿見のはし俤の橋砂利場 (右) まず初めにお昼ごはんから(笑)。 旅の最寄駅でもある西早稲田駅(都営副都心線)を下車、 明治通り〜馬場口〜早稲…

"広重 名所江戸百景"を巡る旅 #18

今回は「新宿」をお届けします。 -No.42 玉川堤の花 (左) -No.87 四ッ谷内藤新宿 (右)まずは No.87 四ッ谷内藤新宿 (右) からです。 新宿御苑は高遠藩内藤家の下屋敷跡、その一隅に宿場が設けられたことから 「内藤新宿」と呼ばれたもの。甲州街道1番目の宿…

"広重 名所江戸百景"を巡る旅 #17

今回は「湯島」をお届けします。-No.16 千駄木団子坂花屋敷 (左) -No.118 湯しま天神坂上眺望 (右) まずは No.118 湯しま天神坂上眺望 (右) からです。 広重の絵では雪景色なのですが、まあそれは置いといて(笑)。東京メトロ千代田線の「湯島」駅からアクセ…

"広重 名所江戸百景"を巡る旅 #16

今回は「桜田門」をお届けします。-No.66 糀町一丁目山王祭ねり込 (左) -No.67 外桜田弁慶堀糀町 (右) まず はNo.67 外桜田弁慶堀糀町 (右)からいきます。 ここでいう弁慶堀とは、現在の桜田濠のことです。当時の江戸では、内桜田門(現:桔梗門)と外桜田門(…